年度ごとにこうも変わるものか?
―同じことの繰り返しだと思ってたら
大怪我しそうな高校新卒キャリコン業界―
新年度。
どうでもいい話ですが、4月から物事がスタートするのってキリが悪いですよね。
正月で全部仕切りなおしできればテンションも変わろうものを(笑)
とまぁ、それを言ったところでどうにもならないので本題へ。
新年度。
卒業した元3年生も社会・新学校へとステージを変えて、また新しい3年生が来る。
17~18歳(たまに19歳)で、同じ3年生なのに、年度によって全然反応が違う。
…なぜ?
高校入試の倍率の違い?
担当学年の教育方針の違い?
流行の違い?
……どう違うかというと
とある年は『小学生なみのパーティ状態』
はたまた『中学生なみの責任感』
逆に『キミら何歳?僕より年上??(笑)』
同じ就職のアドバイスをするのにも、反応がまったく異なる。
(でもタメグチなのは変わらない…)
この仕事、先入観を作っちゃダメですね。
特に外部の人間としての視点を失わないためにも
毎年驚いてるほうが学校のためになるのかもしれない。
―同じことの繰り返しだと思ってたら
大怪我しそうな高校新卒キャリコン業界―
この記事へのコメント